最近SDGSな取り組みなどテレビなどで取り上げられたりしていますが、規模が大きくて身近に感じにくい方も多いかと思います。
わたしが子どもの頃に比べ、地球温暖化が進み、それにともなった気候変動によって災害なども増えています。
関係ないや ではなくひとりでもできる地球に優しい暮らしとはないか考えて実践していることを紹介したいと思います。
コンポストを作る
庭がない方もプランターで出来ますよ!ゴミが減るのはすごく大きなことだと思います。
プラスチック製品をできるだけ買わない
我が家はお酒好き。
炭酸を以前はペットボトルのものを購入していましたが、ソーダストリームを買ってゴミが減りました。 又、こどものおもちゃは、いただいたおさがりのおもちゃを使ったり長持ちするものを選ぶように伝えできるだけ新しいプラスチック製品は買わないようにしています。
スポンジ・洗剤を変える
スポンジは、セルロースのものを使っていたのですが、すぐへたってしまうので最近ひろりんたわしというものにしました!これが茶渋も落ちるし洗剤も使わなくても汚れが落ちるので、最近お気に入りのアイテムです。こちらは近所のリサイクルショップで偶然見つけたのですが、情報が載っていたので

ひろりんたわし
岐阜県羽島市上中町中284
ひろりん村 代表 河本 さん
「地球の水を守るため 出来ることから始めよう」と書いてありました。
お会いしたことはありませんが、同じ思いの人がいるんだなあと嬉しくなり、大切に愛用させていただいています。
洗剤は、緑の魔女 というものを使用しています。我が家から出ていく水の先を考えて使用しています。洗い心地もなかなかいいですよ〜!
防水シーツ代わりのウール布団
我が家はおねしょ対策の防水シーツ代わりに、義理の実家に頂いたレトロなウール布団を使用しています
防水シーツだと水分を弾いて、意外と処理が大変で。。。
ウールは吸い取ってくれ、結構すぐに乾くので
わたしはおねしょ対策にはウール布団がおすすめです!
我が家はこんな形を暮らしに取り入れています。
料理をする時に使うフライパン!
参考になることがすこしでもあると嬉しいです♪