おうちでできる漢方

おうちで漢方〜水毒〜

こんにちは。月曜日は今気になっている健康、お家で簡単に取り入れられる漢方について書いていきたいと思います。

漢方ってきくと、すごく敷居が高く感じるのは私だけでしょうか?(笑)

この夏、自分が入院するまで漢方なんて年配の方のものと、勝手に思い込んでいたのですが

日常の中で「病気ではないんだけど、気になるな」という症状を軽減してくれる漢方、一緒に取り入れてみませんか?

めまいで倒れ入院する

そもそも、私が漢方のことを知りたいと思ったのが、毎年梅雨の時期から夏にかけて 朝起きるときに立てないほどのめまい、吐き気に襲われるようになったからです。

一昨年、去年は小一時間すれば症状は治まっていたのですが、

頭を一定の角度にすると止まらないめまいと吐き気で、実家の母や旦那に仕事を休んでもらい子どものお世話をお願いする程でした。

でも一年に一回しかないから、大丈夫かな?と思っていたら

今年はなかなかめまいも吐き気も収まらず、入院ということになりました。

いろんな検査をしましたが、病名はつかず。

もともと耳が弱いので耳鼻科でも検査をしたのですが検査の結果は正常ということでした。

病名はないけど水毒かな〜とお医者さんが言ったのが気になり、調べてみることに…

図書館で漢方の本に出会う

退院した頃、子どもと図書館にいった際に漢方の本をパラパラと読んでいると

水毒の文字がありました。

東方医学では 体内をめぐることによって、体が正常に機能すると言われていて

体液で、水が必要以上体に溜まって悪さをすることを水毒と考える

と記載されていました。

代謝がわるく冷え性で、水分もとろうと飲みすぎていたんじゃないかと納得しました。

そして

水毒は食生活生活習慣を見直すことで改善できる

水毒を改善することで、気と血のめぐりもよくなる

とあったので、夏からおうちで取り入れられる漢方を試してみています。

コーヒーを 生姜紅茶 や チャイに変えてみる

私は、コーヒー好きでちょっと一息したい時はついつい飲んでしまうのですが

毎日でなくても、生姜紅茶やチャイを取り入れるようになりました。

水毒は体を温めることが重要だそうで

体を温める食品選ぶように心がけています。

余談ですが

わたしは抜け毛が、産後からずっと悩みなのですが、チャイを飲んでから以前より抜け毛が減った気もしていて

チャイに入っているシナモンの効果なのかな?とも思っています。

適度な運動をする

子どもが幼稚園に通うようになってから、平日体を動かすことがめっきり減ってしまい

意識して歩くようにしています。

私は結構アナログな人間で、手紙を出す事が多いのですが少し遠いポストまで大股で歩いて行くようにしています。

なんだ〜こんなことでいいのか〜

というくらいレベルが低いわたしの漢方の取り入れ方ですが

楽しみながら、今の所出来ています。

気になった症状をよくして、病気を防ぐ漢方

いっしょに取り入れてみませんか?

ABOUT ME
tenmaru
30代主婦 関東在住 おうちでできる漢方養生/暮らしの道具おすすめ品/こどもと暮らす/コンポスト/庭/断捨離/無添加/生活クラブ/地球にやさしい暮らし 元幼稚園教諭のこどもとの暮らし、主婦になって知った季節をたのしむ生活をかいています。主婦になってからが まなびの毎日です...