こども

アンデルセン公園で陶芸

 先日、アンデルセン公園で陶芸をしてきました!

そのレポートを今日はお伝えしたいと思いますっ!

 題名をみて アンデルセン公園で?わざわざ陶芸?と思われたかと思いますが

アンデルセン公園にはワークショップ室があって、そこで色んな体験が出来るのご存知ですか?

わたしは子どもと今まで何個か体験してきました。

版画のアトリエ、食のアトリエ、染のアトリエ、織のアトリエ、陶芸のアトリエ、木のアトリエ

があるのですが

染のアトリエで染め物をした際は、Tシャツをつくりました。

それぞれのアトリエで体験できるプログラムは、その季節ごとに違って 体験したプログラムでも違う体験が出来ますよ

Tシャツは乾ききりませんでしたが、数時間干して 帰り際に持って帰ることができたのですが

陶芸はそういう訳にはいかず持って帰れないのですが

今回は子どもと一緒にお茶碗を作りました。

円錐のかたちの粘土を型にはめて、お椀のかたちにして、模様をつけ、あしをつけて完成!

文字で書くと簡単そうなんですが

4歳の子どもだと手が小さくて、大人が手伝ったほうが良さそうです。

約一時間半あるので集中力もギリギリセーフといったところでした 笑

でも息子は作るのがすきなタイプなので、説明をきいて集中して取り組み楽しんでいる様子でした。

お茶碗ひとつ800円で体験できるのですが

今回は旦那と息子でひとつ、わたしも作るのが好きなのでひとつ作りました。

12月初めの方に体験したのですが、お茶碗の受け取りは2月中旬からだそうで

引換券を貰いました。

そしてなんとなんとビックリしたのが

受け取りにきたとき、

引換券でアンデルセン公園に入園できて遊べるということです!

通常入園料が900円するので、すごくお得な感じしませんか?

ものづくりが好きな方もお手軽に本格的なワークショップが楽しめるので、創ることを目的にアンデルセン公園に訪れるのもいいと思います♪

今回体験したものとは別に大人のアトリエということで ろくろを使った陶芸体験も出来るそうで 大人だけで来ても楽しめそうですよ〜

ちなみに、冬は駐車料金も300円でお得なので(春夏、秋は500円だったと思います) 冬は寒いから…アトリエでワークショップいってみてはいかがでしょうか♪

ABOUT ME
tenmaru
30代主婦 関東在住 おうちでできる漢方養生/暮らしの道具おすすめ品/こどもと暮らす/コンポスト/庭/断捨離/無添加/生活クラブ/地球にやさしい暮らし 元幼稚園教諭のこどもとの暮らし、主婦になって知った季節をたのしむ生活をかいています。主婦になってからが まなびの毎日です...