先週はインフルエンザに息子がかかり、幼稚園も学級閉鎖。
インフルエンザ中は初めての熱せん妄にもなり、ぐったりした息子をみるのが辛かった…
ようやく、また日常が戻ってきました。
元気でいてくれることがなにより。今回も実感しました。
11月二周目の土曜日に家族で七五三をお祝いしました。
息子は今年数え年で五歳になります。
家族で こじんまりとですが、記念になり
よい思い出になったので
今回はわが家の七五三をご紹介したいと思います。
撮影はくらしのマーケットで!
10月はじめに、くらしのマーケットで
七五三 撮影 と調べて
相手の方と連絡を取り合い、
日時を決め予約を取りました。
わが家は1時間10000円〜
撮影データと撮影時のビデオを撮ってくださる方にお願いしました。
選ぶ際にプロフィールに
金額や、その方が今まで撮った作品がのっているので
写真が好みの感じの、リーズナブルな方を選びました。
今回の反省点は
10月のはじめに頼んだのは少し遅かったかなあ?と思います。
日時が結構埋まってしまっていたので
わが家の撮影時間は8:30〜9:00でした。
もっと余裕を持って頼むとよいかと思います。
でも!!良かったこともあって
誰もいない地元の小さい神社で
空気がシーンとして、背筋がピーンと伸びるような気持ちで
撮影が出来ました。
ご祈祷の受付時間も9:30〜からだったので
撮影し、受付して、少し休憩してからご祈祷だったので
子どもも思ったよりだれることなく過ごせました。
着付け教室に通って自分で着付け!
実はわたし、以前から着物が好きで
着付けができるようになりたいなあ と思っていたんです!
5月に着付け体験に行き、即入会!
11月まで通って、なんとか自分で着付けが出来るようになりました。
当日、なんだか緊張であたふたして 上手ではありませんでしたが
息子の七五三に自分で着付けをしてお祝いしたいという目標が達成できました。
着付け教室は1回1時間半ほど500円で
全部で12回通いました。
入会の時に補正下着(6000円相当)をいただけてすぐ使うことが出来ましたし、12回最後まで通ったので お店から着物クリーニング(2000円相当)のクーポンもいただき
現在そのクーポンを使わせてもらって
七五三で着た着物をクリーニングに出しています。
着付けの技術ももらい、なんか得した気分です笑
お近くの着物屋さんや着付け教室、探してみるのもいいですよ〜
(お稽古してくださった先生、すっごく品のある、ユーモアもある素敵な方で楽しく通えました。ほんとラッキー)
レンタル衣装
息子の衣装はレンタル衣装から選びました。
息子の希望から探して、2泊3日のレンタルを利用しました。
往復送料込みの7600円で
万が一汚してしまった場合の保証1000円を追加でつけました。
これも、10月には柄が少なくなってくるので
11月に七五三をしたい場合は早めに予約をするとよいかと思います。
あと 子ども用の草履、とっても歩きづらいので
到着してから 幼稚園のカラー帽子のゴム(家にあった予備)を草履のかかと部分に結びました。
専用のものも売ってるみたいですが
結構存在感がすごかったので
できるだけ目立たなく、脱げにくくなるのでとってもよかったです。お安いですしね。
往復送料込なので、終わって次の日に送られてきた箱に入れて発送すれば 返却されます。
レンタル衣装初めて利用したんですが
なかなかいいなあと感じました。
地元の神社で
今回は私も小さい時にご祈祷した
知る人ぞ知る(笑)地元の神社で行ないました。
人混みや渋滞に心配することなく
家から10分程の場所でできて
子どもの機嫌も最後までキープすることが出来ました。
(ちょっとしたお菓子を持っていったのも良かったとオモイマス。 むしろお菓子にはすごく助けられました 笑)
最後に
今回結構リーズナブルな七五三でしたが
はじめての家族写真もとれて記念になりました。
スタジオ〇〇○や、写真館などもそれぞれの良さがありますが
自然をバックに
ハレノヒ思い出をつくってはいかがでしょうか?
なにか参考になれば嬉しいです^^